むくみは、余分な水分が体内にたまってしまい、水の流れが悪いことが主な原因です。
中医学では、脾の働き や腎の働き が悪くなって、水分代謝のバランスが崩れてると考えます。そして、体内に余分な水分がたまってしまうと、体を冷やしてしまい、冷え性となってしまいます。
今回は、そんなむくみや冷えを解消するためのツボをご紹介します。
三陰交(さんいんこう)・・・内くるぶしから指4本分上がったところ
肝・脾・腎の3つの経絡が交わる大切なツボとして、治療でもよく使います。足の血行をよくし、余分な水分を取り除き、冷えを解消させてくれます。
親指をツボにあて10秒ほど押して、左右10回ほど繰り返すとよいでしょう。